Interview

現場事務で他部署やお客様を支援するやりがい。
納期で貢献したい

業務部 入社11年目

K.N

入社したきっかけ

元々、製造業に興味を持っていました。他の会社を見る機会もありましたが、最終的に迷いなく光星技研を選択したことを覚えています。
入社してみると、日本人社員よりも外国人社員のほうが想像していたよりも多く在籍していますが、まったく国籍などによるすれ違いはなく、お互いに助け合いながら日々業務に取り組んでいます。逆に、多様な社員がいることによって視点の違いに気づかされることも多く、新鮮な気持ちです。
社内は明るく和気あいあいとした雰囲気も魅力で、基本的にコミュニケーションは良好だと感じています。何より、自社で一貫して対応しているため、全工程を知ることができることも大きな魅力です。
仕事上で何かトラブルや問題が発生した時もスピーディーに解決しやすく、お客様からの要望にもすぐ対応できることが強みだと思っています。

仕事のやりがい

社内に入ってきた材料に関連する事務全般である現場事務を担当しています。
材料の仕入れは、その後の組み立てなどの工程に影響する重要な仕事です。大変なことも多いと思う反面、うまく対応できた時にはやりがいを感じます。
入社した頃は何もかもが初めてで、大変でした。毎日業務をこなすだけで精一杯だった時期を乗り超え、今は幅広く携わっています。
今は後輩指導などをおこなう機会はありませんが、いつか後輩を持つことになれば積極的に関わってこうと思っています。
時には設計部署へ作り直しを依頼するなど、他部署と連携しながら仕事をおこなう機会もありますが、コミュニケーションが良好なのでやりやすいです。
材料の仕入れから設計・組み立て・納品と一連の作業がうまく行った時は達成感があり、お客様の喜ぶ姿は、何にも代えがたい喜びです。

今後の目標

材料の仕入れも含め、もっと余裕がある納期が実現できるようにうまくコントロールできるような状態を実現していきたいと考えています。
仕入れはその後の工程にも大きな影響を与えるため、上手にコントロールできるようになれば、より早く、確実な納期でお客様への納品が実現できます。
もちろん、材料の仕入れは市場の在庫状況など様々な要素が絡み合い、簡単なことではありません。しかし、実現できれば会社にとっても大きなプラスになるのではないかと考えています。
また、会社として設計から組み立て・納品まで一貫した工程を請け負っていることは強みでもありますが、今後は外注もうまく活用していくことも検討中です。
社内工程と外注をうまく利用することで、より納期のスピードアップができないかを模索し、体制を強化していけたらと考えています。

Entry